
新型コロナウィルスのオミクロン株が流行中に、妊娠と出産を経験した新米ママのYURIEです。
コロナ禍での出産、不安ですよね。ただでさえ出産は不安が大きいのに、それに加えてコロナ関連の不安や心配もついてきます。
このブログでは、コロナ禍での出産を経験した私が、実際に「あって良かった!」と思う出産準備グッズを紹介していきます。
準備グッズの基本セット
まずは一般的に言われている、必要最低限の出産準備グッズを確認してみましょう!
♦出産準備品リスト
☑パジャマ
☑ブラ
☑産褥ショーツ
☑化粧品
☑洗面用具
☑母子手帳・交付券
☑診察券
☑現金・カード
☑携帯・充電器
☑筆記用具
☑母乳パッド
☑産褥パッド
☑スリッパ
☑シャンプー等
☑歯ブラシ
☑タオル類
※荷物を減らすために、産院が準備してくるものを事前にしっかり確認しておこう!
☑退院時のベビーウェア(ツーウェイオール・肌着)
☑ガーゼ(多めにあると便利)
☑おくるみ
☑ソックス(夏場はいらない)
※哺乳瓶などのお世話グッズは、産院で準備してもらえることがほとんど!最低限なにが必要なのかを産院に確認しておこう!
コロナ禍であって良かったもの
それでは本題。新型コロナウィルス流行中に、入院・出産を経験した私が、実際にあって良かった!と思う入院グッズを紹介していきます!
♦マスク(多めに)

マスクは、どの病院も必須ですよね。私は入院期間が長くなってしまったので、多めにもっていって良かったなぁと思いました。

予定通りの入院日数になるとは限らないもんね!

酸欠になりやすいし、本当はマスクを着けたくないですが・・・仕方ない。
♦洗濯用洗剤

入院中に服や下着を自分で洗うのに必要です。
通常は、面会時に家族に着替えをもって来てもらう事が多いかと思いますが、コロナ禍では面会が禁止されている事が多いですよね。私の産院は、受付の前でのみ荷物の受け渡しは可能でした。でも、わざわざ病室から遠く離れた受付の前に行くのがしんどいし、感染リスクが上がるので、部屋で手洗いをしました。

コインランドリーもあったけど、行くのが面倒だったので部屋で手洗いをしました(笑)
♦フェイスタオル

出産準備グッズの中で一番あって良かったと思っていて、絶対持っていく事をオススメします!

コロナとは関係なくなってしまいますが、本当におすすめ!
フェイスタオルの用途は4つ!
①汗拭き
痛みに耐えて汗ばんできたときに、手元にあればサッと拭けます。汗でギトギトだと集中できませんからね。
②アイマスク
この使い方は、陣痛中ほんとにおすすめ!!
陣痛と陣痛の合間に、目の上に乗せるだけ。暗い空間でリラックスできます。
いよいよ出産!という時に体力が尽きていると、もう大変!なるべく最後まで体力を残しておくために、陣痛の合間はリラックスを心がけましょう!

陣痛時間がすごくに長かったので、すごく役に立ちました!
③握ってリラックス
触り心地の良いタオルに触れると、リラックスできます。出産は不安がつきものですからね。
私は、普段使っている普通のフェイスタオルを持っていきましたが、もっと触り心地のいいタオルを持っていけば良かったなと思いました!
④シャワー後に
入院日数が伸びてしまうと、服だけではなくタオルも必要になります。私の産院では、1日1回タオル交換がありましたが、朝・晩とタオルを使うので、心もとない。自分のタオルがあると清潔に保てます。
♦マグカップとドリップコーヒー

入院中、ホッと一息つきたい時に便利だったのが、部屋でサッと作れるドリップコーヒーと紅茶。新生児のミルク用に、電気ポットは部屋にあり、簡単に楽しめました。
産院にある自販機は、一般診療の人達が大勢いる場所に設置されている事があります。コロナ感染予防として、人との接触を極力避けたいですよね。部屋で飲み物が準備できれば、感染の心配いらず♬
♦アルコールウェットティッシュ
部屋に食事が運ばれてきましたが、お手拭きは無し。
手を洗いに行ってもよいですが、産後は立ち上がるのも一苦労。(とくに会陰切開をした人)
近くにアルコールウェットティッシュを置いておくと、いちいち動かなくていいのでおススメです!
さいごに
実際に私がコロナ禍で出産を経験し、あって良かったなぁ!と感じたものがたくさんありました。みなさんも、事前に準備をしっかり行い、よりよいお産をお向かえください♡
【おすすめ記事】
♦妊娠中、新型コロナウィルスに感染!自宅療養体験ブログ