
第2弾!31歳初産の私の様子をお届けいたします!
体調は?
つわりも落ち着き、体調は悪くない。といった感じでした。つわりが終わり、自分史上最大に調子がいい!っとなった人もいると聞いた事がありますが、そうでもない。いたって普通。中の下くらいな感じです。
でも、つわりから解放された何気ない生活がとてつもなく幸せに感じました♡
ただまったくトラブルがないわけでもなく・・・。どんな事が起きたのか、下記にまとめてみましたので、お付き合いください♡
>頭痛
疲れると頭痛が襲ってきます。自律神経の乱れでしょうか。旦那の親戚の葬儀に参列したのですが、かなり冷えた地域だったので、その後体調が少し崩れました。寒さも影響したのかもしれませんね。。。
帰宅した翌日・翌々日は、機能しないほどひどく一日中横になっていました!
\こちらの記事もおススメ/
頭痛軽減⁉肩こりもスッキリ
ストレス緩和・自律神経を整えるストレッチ
>吐き気
6か月目の後半、食後に吐き気が。胃もたれなのでしょうか?食べる量を少し減らしていきたいなと思いつつ、美味しいものはバクバク食べて後悔(‘Д’)という日が何日かありました(笑)
子宮が大きくなり、胃の圧迫が影響しているのか。もしくは、葬儀の疲労で自律神経が乱れ消化機能が低下しているのかもしれません。
過度の疲労は良くないですね!注意していきたいところです(^^)/
>微熱
旅行後・葬儀後に、1日~2日間37.0度が続きました。コロナかな!?とも思いましたが、ひたすら家でゆっくりしていたら治った!良かったー。ってことで、検査はせず終わりました。
>腹部の痛み
下腹部が痛くなりました。しくしく・ちくちくするよな感じです。妊娠4か月目くらいで痛くなった時以来かな?心配だったので念のため実費でエコーをお願いしました。赤ちゃんは順調で身体も特に問題ないとの事でした。
「ストレスや疲労は大丈夫ですか?」と先生に聞かれました。
数日の疲労がたまっていた矢先の出来事だったので、きっとそのせいでしょう。
「心配な事があればいつでもまた来てね」と言ってくれたので、一安心して帰宅♬
こう振り返ってみると、なんだかんだマイナートラブルが続いていますね(笑)
食べていたものは?

>朝
目玉焼き
ハム
ヨーグルト&パイナップルなどのフルーツ&はちみつ
>昼
単品にせず、色々な食材を食べる意識で調理やメニューを選択。
>おやつ
フルーツ♡
\誰でも簡単にできるレシピも紹介しています/
>夜
和洋中と日によって違いましたが、メインディッシュにはお魚かお肉を。お昼がお肉であれば、夜はお魚にする事が多かったです。なるべく偏りのない食事を心がけました。
運動はしていた?
運動はし始めましたよ!つわりが酷かった時期はほぼ寝ていたので、ようやく動けるようになって嬉しかったです!
では、どんな運動をしていたかと言いますと・・・
>筋膜リリース
運動を始める身体の土台づくりといった感じでしょうか。凝り固まった筋膜をマッサージボールでほぐして身体をリセットしていきます。足裏のリリースは血流アップやふくらはぎの攣りの予防にもなるのでおすすめです。
\やり方はこちら/
>ストレッチ
足先から頭までまんべんなく行っています。足の攣り対策・頭痛対策としてもストレッチは効果的です。夜寝る前に行うと睡眠の質も上がるのでとってもおすすめ。今でも、YouTubeで癒しの曲をかけながらリラックスタイムを楽しんでいます。
\おすすめストレッチ/
バストアップストレッチ
こむら返り予防のストレッチ
>マタニティヨガ
オンラインで何度か受講しました。YouTubeにもたくさんあがっているので、好きな時間にできるのが嬉しいですよね!オフラインで、店舗に体験に行ったこともあります。やはり対面指導だと、重心のとり方なども細かくチェックしてくれるのでより質の良いヨガが行えるのが嬉しいですね!
SOELUを体験した感想はこちら。
>下半身トレーニング
スクワットやマシントレーニングなどを再開しました。もちろん強度はかなり低め。15回~20回程度できる負荷で1~3セット行っています。種目数はだいたい3種目程度。かなり体力が落ちているので無理はせずゆっくり休みながら実施♡
※私はパーソナルトレーナーなので、強度の設定や行ってはいけない内容を把握しています。知識のない状態でのトレーニングは危険を招く恐れもあるので、専門家のもと実施していきましょう。
>上半身トレーニング
バストのサイズが上がってきたのは嬉しいんですが・・・重みで重力に負けてる!?と気づき、胸のトレーニングを再開しました。強度は下半身トレーニングと同様。バルサルバ法と言って呼吸を止めて一気に動かすようなトレーニングは絶対に避けています。
あとは、背中や二の腕のトレーニング。背中の筋力が低下すると姿勢が悪くなり、頭痛の原因や腰痛の原因にもなってくるので無理のない範囲で動かしています。
\体幹まわりを鍛えるゆるーい家トレ解説記事はこちら/
>エアロバイク
家にスピンバイクがあるので、まずは10分からスタート。慣れてきたら5分ずつくらい様子を見て追加!スピンバイクはかなり前傾姿勢になりお腹が苦しかったので、グリップは握らずまっすぐの姿勢で漕いでました(笑)
運動時の注意点
必ず医師に運動の許可を得てから実施するようにしましょう!
私の場合は、無理のない運動であれば行ってOK!という事でしたので、苦痛にならない範囲でお腹の様子を観察しながら慎重に行っています。
また、医師からは強く一気に捻る動作はやめてね!と言われたので、そこは厳守。ヨガのインストラクターさんからは、頭が下がる動作を長時間は避ける事。と言われたのでそちらも厳守。
妊娠中ではなくても、起き上がりの時に頭を急激に揺さぶるのは危険なので、そちらも気を付けながらおこないました。

どの動きも呼吸は絶対に忘れないように注意しましょう!
体調が悪くなったら、すぐにお休みしてくださいね!無理は禁物!
気になる体型は
妊娠初期のころと比べた画像がこちらです。

サイズはこんな感じで変化しています。

お腹周りが出てきたのが分かりますね!お尻まわりもふっくらしてきた印象です♬
体重は増えすぎずいいペースだね!と担当医にも言ってもらえて一安心♬
\気になる方はこちらも/
妊娠中、急にお腹が大きくなる時期は⁉アラサ妊婦の体型変化ブログ
赤ちゃんの様子は?

赤ちゃんは検診で問題ないと言われました。一度下腹部が痛くなり、念のため実費で受診しエコーをとってもらいましたが問題なし。
胎動をかなり感じているのですが、一時期かなり下の方で動いていてそのたびにトイレに行きたくなっていました。下の方に胎動を感じると逆子だ。という話を知り合いから聞き、「あーそうなのかな・・・」程度に思うだけでした。1週間くらいすると、またいつもの位置で胎動を感じるようなりました。
逆子だったのかは定かではないですが、この時期はグルグル動き回るみたいですね。自由ですね~!心配しすぎず正解だったように思います(^^)/
まとめ
31歳初産妊婦の6か月目の過ごし方でした。
みなさんのマタニティライフがより良いものになりますように♡