ココネル正直レビュー!メリットとデメリット徹底解説

ココネルエアーれびゅ

\この記事はこんな人におすすめ/

・ベビーベッドの購入を考えている。
・ココネルを購入するか迷っている。
・ココネルの使用感を知りたい。
・ベビーメリーは取り付けられるのか知りたい。
スポンサーリンク

■はじめに

ココネルエアープラスABを購入した私が
実際に使って感じたメリット・デメリット、みんなの口コミを紹介していきます。

YURIE
YURIE

結論から言うと、買ってよかったです♡

スポンサーリンク

■ココネルとは

まずは、ココネルについて簡単に説明していきます!
ココネルとは、日本の老舗メーカーApricaが販売している折り畳みベビーベッドです。
機能性はもちろんデザイン性にもすぐれ、とても人気の商品です。


2022年8月現在、ココネルは4種類販売されています。

■ココネルエアー
■ココネルエアーAB
■ココネルエアープラス
■ココネルエアープラスAB


うさべビ
うさべビ

ややこしすぎる!!

YURIE
YURIE

そうなんだよね。
次に違いを説明していくね!

○ココネルエアープラスABと、ココネルエアーABの違い

簡単に説明すると、下記の通り。

ココネルエアー
プラスAB
マット取外し可新型税込35,200円
ココネルエアーABマット取外し不可新型税込28,600円
ココネルエアープラスマット取外し可旧型税込35,200円
ココネルエアーマット取外し不可旧型税込28,600円

ココネルエアープラスは、マットが取り外しができて洗濯ができ、ココネルエアーは、取り外し不可です。
「AB」がつくかつかないかは、新型か旧型の違いとの事です。

妊婦Aさん
妊婦Aさん

新型と旧型で何が違うの?

YURIE
YURIE

あまり変わりませんが、微妙な違いが4つあります!

1.カラーの違い
よく似ていますが若干の変更があります。

2.枠の素材の違い
ABの方がやわらかく高級感のある素材になっています。 

2.折りたたんだ時のサイズの違い
ABの方がややコンパクトになっています。

3.重さの違い
ABの方が、やや軽くなっています。

私が購入したものは、ココネルエアープラスAB。今回の記事は、ココネルエアープラスABを中心に書いていきます。

○値段

ココネルエアープラスABのメーカー希望小売価格は、税込み35,200円です。

○サイズ

広げた時のサイズは、横幅1052mm×奥行704mm×高さ951mmです。


YURIE
YURIE

ミニサイズのベッドなので、狭い賃貸のうちにはピッタリでした!

○カラー展開

グレーとホワイトベージュの二種類の展開です。


○使用期間

新生児から24カ月まで対応可。

■上段は、新生児~つかまり立ちができる5か月頃。
■下段は、つかまり立ちができる頃~24か月頃。

妊婦Aさん
妊婦Aさん

大きくなったらベビーサークルとして使えるのが嬉しいね!

YURIE
YURIE

娘は、7カ月頃に下段に変更しました。

■メリット

それでは実際に使ってみて、良かった点をお伝えしていきます。

①折りたためて便利

何よりのメリットは、折り畳み可能な点。しかも収納袋付き。
持ち運びに便利なので、里帰り出産をする人にもってこいです!

YURIE
YURIE

折りたたんで袋に入れられるので、
里帰り出産を終えた時に便利でした!

②移動が楽

キャスター付きなので、簡単に移動させる事ができます!

YURIE
YURIE

子ども部屋からリビングへの移動ができるので嬉しいです!
でも、これ要注意!注意点は後半の「デメリット」にまとめてありますので、最後までお読みください♡

③収納スペースがある

上段使用時には、下段に荷物を収納する事が可能です。
普段使わなくて邪魔になっているものを、下段にしまっておくと良いですよ。

④使用期間が長い

上段と下段にわける事ができ、長い期間使用できます。
ものによっては、サイズアウトして使えなくなるのが早いですが、下段をベビーサークルとして使用できるので嬉しいですね。

⑤おむつ替えが楽

ベッドサイドが、スライド式で下がるようになるので、ベッドの上で楽におむつ替えができます!

YURIE
YURIE

床でやるよりずっといい!
おむつ交換台を購入する必要もないので嬉しいですね!

⑥柔らか素材で安全

サイドがメッシュ素材なので、手をぶつけても痛くない!通気性も抜群で赤ちゃんにとっても優しいんです!

YURIE
YURIE

手がぶつかっても音がしないので、ママも安眠できますね。

⑦デザイン性に優れている

私が最も気に入っているポイントは、デザイン性。柔らかな色味で、インテリアの邪魔になりません!

YURIE
YURIE

私はベージュを選びました。
やわらかくてとってもいい色合いで気にいています!

■デメリット

続いては、私が感じたデメリットをお伝えしていきます。

①下段の収納が・・・

上段を使用する際、下段に収納ができるのですが、一度収納したらベッドを解体するまで取り出せません!普段使わないものを物置として利用する分には構いませんが、おむつなどを収納するのには向いていないのが残念です。

②ベビーメリーの取り付けが・・・

赤ちゃんのための、メリーの取り付けに問題が!
木枠のベッドと違い、取り付けられるメリーが限られてきます。

メリーについてはこちら

\取り付けについてはこちらを参考に/
手作りメリーをココネルに取り付ける方法
ココネルに取り付け可能なメリー4選

③隣の部屋への移動が・・・

横幅があるので、ドアを通過できない場合があります!

キャスターがあるから、ちょっと隣のお部屋にもっていこ~!!なんて思っていざ動かしてみたら「アレ!?」

ドアの幅が狭くて通れない!!!
そうならないよう、あらかじめサイズを確認しておきましょう!

■良い口コミ

ネットショップでのみんなの口コミを見ていきましょう!

柔らかい素材なので、赤ちゃんがぶつかっても安心。静か。

木のベッドと同じくらい頑丈で安心して使える。

狭いアパートにはちょうど良いサイズ感。

女性だけでも組み立てが簡単。5分くらいでできました!。

組み立てや折り畳みは、YouTubeにやり方がアップされているので、参考にしてみてください。

■悪い口コミ

こちらもネットショップの口コミから。

少し低いので、おむつ替えの時に腰が痛くなる。

少し重いので、持ち運びぶ時に気合が必要。

下段の収納スペースが使いにくい。
一度物をしまうと、組み立てなおさにと取り出せない。

ファスナーがついてればいいのにな。

柵を下げる時にレバーが硬いのと、
中途半端な位置までしか下がらないので、使いにくい。

上記の意見に対して私は、同意するものと、そうでないものもありました。

共感すること
①おむつ替えで腰が痛くなる
確かに少しわかる。私の身長は155㎝なのですが、のんびりおむつ替えをしているとちょっと腰が辛くなりました。サッと手際よくできるようになってくれば、問題なし。

②下段の収納スペースが使いにくい
これはめちゃくちゃ同感!!一度しまったものは、そう簡単には取り出せません。邪魔になるおむつをしまいたかったのですが、残念。
安全性を考慮した設計なんだとは思うのですが、ちょっと不便です。

共感しないこと
①重くて持ち運びが大変。
私は、思ったより軽かったです。人によって様々ですね。

②レバーが硬い。下がりきらないので使いにくい。
そんなに硬いとは思わなかったです。レバーが下がりきらないからと言って、特に不便は感じていません。

■お得に購入する方法

楽天・AmaonのSALE日に購入したり、イオンやベビーザらス・アカチャンホンポでポイントがたくさん寄与される時に購入するのがおすすめです!

\詳しい購入方法はこちらのブログをご覧ください/

■さいごに

どんなお買い物もそうですが、良い口コミだけでなく、悪い口コミにも目を通して買う事が大切です。

私も口コミに書いてあった通りのことを感じました。デメリットを知ったうえで購入したので、後悔はなく気に入っています!(^^)! 里帰り出産をしたので、とっても便利でした!

多くのお店で、店頭にも見本が並んでいるので、サイズ感や使いやすさをチェックしてみると良いですね!

それでは素敵なマタニティライフ&育児ライフをお過ごしください♡

\妊娠中やっておけばよかった/

\ベビーベッドの周辺の収納方法、もう考えた!?/

\つわりはもうおさまった!?/

この記事を書いた人
パーソナルトレーナーYURIE

♦綺麗なウェスト
♦綺麗な姿勢
を同時に手に入れる美腹メソッドオンラインレッスン開講。

▷パーソナルトレーナー歴14年。
▷オンライン美腹トレ開講。
▷フィットネス最先端アメリカの資格NSCA-CPTを保持。
▷美ボディを競うコンテストで優勝を2度経験。韓国大会出場権を手にする。
▷専門学校の講師や飲食店のメニュー監修などにも携わる。
▷2022年6月女児出産

パーソナルトレーナーYURIEをフォローする
【レビュー】【妊娠・育児】
スポンサーリンク
シェアする
パーソナルトレーナーYURIEをフォローする
J-Fit / 美腹メソッド
タイトルとURLをコピーしました