妊娠中は自宅で過ごす時間が増える分、「この時間をどう使うか」がとても大切になります。
出産準備だけでなく、自分自身のケアや、未来へのわくわくを育む時間にしてみませんか?
今回は、妊娠中に“自宅でできること”にフォーカスし、体・心・暮らし・学びの観点からおすすめの21の過ごし方をご紹介します!

今しかないこの時間を楽しまなきゃね!
(この記事はアフィリエイトを含みます。)
1. からだを整える時間

妊娠中やっておきたいことの一つとして、自分自身のからだを整えること。出産の準備に最適です!
1.マタニティヨガ・ストレッチで体をほぐす

腰痛やむくみ、こむら返り…妊娠中の体にはさまざまな変化が現れます。そんな不調を少しでも和らげるには、やさしいヨガやストレッチがおすすめ。
YouTubeやオンラインレッスンなど、自宅で無理なく取り組める動画もたくさんあります。「頑張りすぎない・気持ちよさを大事に」がポイント。深い呼吸とともに、体も心もゆるめてあげましょう。

妊娠中に身体をほぐしておくと
分娩時に心強いですよ!
2.膣ケア(保湿・オイルマッサージ)を取り入れる

妊娠後期におすすめなのが、膣周辺のケア。保湿やマッサージをしておくことで、出産時の会陰裂傷やダメージの予防にもつながるとされています。
ナチュラルなオイルを使い、毎日のバスタイム後に少しだけケアの時間を設けるのも◎。最初は戸惑う方もいますが、「自分の体を大切にする時間」として取り入れることで、出産に向けての心の準備にもなります。

無印良品のホホバオイルがおすすめ!
3.セルフフットケア&ジェルネイルで気分UP

お腹が大きくなると、手元よりも足元のケアが疎かになりがち。でも、足のお手入れをするだけで驚くほど気分が明るくなるんです。
乾燥を防ぐ保湿や、やさしいマッサージでリラックス時間を。余裕があれば、安心な成分のジェルネイルで足先に彩りを添えるのもおすすめです。「見えない場所こそ、きれいにすると心が整う」そんな発見もあるかもしれません。

ハンドのジェルネイルはおすすめできないの。何かあった時に、指先にパルスオキシメーターというものを付けるんだけど、ジェルネイルがあると使えないの。だからハンドはマニキュア。もしくはフットにジェルネイルを(⋈◍>◡<◍)。✧♡
4.ノンカフェインの飲み物を楽しむ

カフェインを控える必要がある妊娠期。でも、「おいしい飲み物でほっとしたい」そんな気持ちは変わりませんよね。
ルイボスティーやたんぽぽコーヒー、麦茶やフルーツハーブティーなど、ノンカフェインで香りや味を楽しめる飲み物は意外と豊富。お気に入りのマグカップやティーポットを使って、カフェタイムを小さな楽しみにしてみましょう。心もぽかぽかに満たされます。
2. 心を整える時間

妊娠中にやっておきたいこと二つ目が、自分自身の心のバランスを整えておくこと。ホルモンによってメンタルが左右されやすい時期なので、意識的に自分の心をいたわる時間をつくりましょう!
5.読書(育児本、小説など)で心を落ち着ける

妊娠中のゆったりした時間は、本を読む絶好のチャンス。育児に関する知識を得るのも良し、自分の好きなジャンルでリフレッシュするのも良し。小説やエッセイに心を委ねる時間は、情報があふれる日常の中で、自分の内側と向き合うきっかけにもなります。
お気に入りのブックカフェにいる気分で、静かな読書タイムを楽しんでみて。
6.映画鑑賞で感性に栄養を

妊娠中は涙もろくなったり、感情が揺れやすくなることも。その分、映画の世界に入り込むと、より深く癒されたり、勇気をもらえたりします。
感動系、癒し系、ドキュメンタリーなど、ジャンルは問いません。心に響く作品を通して「自分の感受性を育てる時間」として、映画を楽しんでみるのもおすすめです。

Amazonのprimeビデオでたくさん観てたわ。

7.アロマやハーブの香りで深呼吸タイム

お部屋の空気を変えるだけで、気持ちもふっと軽くなるもの。
妊娠中でも使える精油(ラベンダー・オレンジスイート・ゼラニウムなど)を使ったアロマディフューザーや、ハーブの香りを楽しめるティーで、深呼吸の時間を取り入れてみて。
体と心をふわっと包み込んでくれる香りは、自分へのやさしいごほうびになります。
8.ジェンダーリビールを楽しむ

性別がわかる時期になったら、家族やパートナーと「ジェンダーリビール」を楽しんでみるのも素敵。
手作りのバルーンや、カットすると色が出てくるケーキなど、自宅でも気軽にできるアイデアがたくさんあります。性別の発表だけでなく、赤ちゃんへのワクワク感をシェアする時間として、温かな思い出になりますよ♡

妊婦ライフを思いっきり楽しみたい方は絶対やって!
9.あげていない結婚式をイメージしてみる

もしまだ結婚式を挙げていないなら、妊娠中のこの穏やかな時間を使って、式のイメージをふくらませてみるのも素敵です。
ドレスのスタイルや演出、音楽、招待したい人など、妄想で構いません。ふたりの“これまで”と“これから”を思い描くことで、愛情を再確認できたり、パートナーとの絆が深まるきっかけにもなります。
3. 暮らしを整える時間

子どもが生まれたら、生活がガラッと変わります。出産後に生活しやすいよう、赤ちゃんのため・自分のために準備をすすめていきたいですね。
10.断捨離で家の中をスッキリ整える

赤ちゃんが来ると、想像以上にモノが増えて生活スタイルも大きく変化します。
だからこそ、妊娠中に断捨離しておくのはとてもおすすめ。「本当に必要なものは何か?」を見直すチャンスです。片づけが進むと、心にも不思議と余白ができて、気持ちも軽くなりますよ。

妊娠中にやっておいて良かったなーと思ったよ!
11.ベビーメリーをハンドメイドしてみる

時間に余裕があるときに、手作りのベビーメリーにチャレンジしてみるのも◎。
フェルトや毛糸、ナチュラルな木材を使って、赤ちゃんにやさしい素材で作れば、世界にひとつの思い出アイテムに。まだ見ぬわが子を想いながらチクチク作業する時間も、愛おしい記憶になるはずです。

妊娠中、とにかく時間がある時にしかやれそうにないハンドメイド。私もやったけどすごく癒しの時間になったわ。
12.冷凍ストックや簡単レシピを用意する

産後はとにかく自分のことが後回しになる時期。ごはん作りが負担にならないように、今のうちに冷凍できる常備菜やワンプレートで済むレシピを準備しておくと安心です。
未来の自分を助ける“備えごはん”は、まさに愛情のストック。気が向いた日に少しずつ作っておくだけで、心の余裕が生まれます。
13.ブログを始めて記録&発信してみる

日々の気づきや赤ちゃんへの思いを、ブログという形で記録してみるのも◎。
特別なことを書かなくてもOK。「今日の体調」「感じたこと」だけでも、後から読み返すと貴重な記録になります。慣れてきたら、発信を通じて同じ境遇の方とつながれるのもブログの魅力。もしハマれば、産後の在宅ワークにもつながるかもしれません。

私も妊娠中にやっておいたうちの一つ、ブログ発信。初心者だけど小遣い低度には収益がでていたよ♡
4. 学びと趣味を深める時間

妊娠中にやっておきたいこと4つめが「趣味・学び」。自分の好きな事や以前から興味があったことを深堀してみましょう!
14.オンラインで資格取得や学びを始める

妊娠中は自分のペースで学べる素晴らしいチャンス。
保育や心理、食育、アロマセラピーなど、ママになってからも役立つスキルや知識を身につけることができます。オンラインで気軽に始められる講座もたくさんあるので、自分の興味に合わせて勉強をスタートしてみましょう。新しい知識を得ることは、赤ちゃんへの準備や今後の生活にもプラスになりますよ。

妊娠中にやっておきたい資格取得。今はオンラインでできるものも多いから色々調べてみてね!
15.ブログを始めて記録&発信してみる

妊娠中の気持ちや日々の出来事を記録する場所として、ブログを始めるのも素敵です。
自分の振り返りになるだけでなく、同じような経験をしている妊婦さんたちとつながるきっかけにも。妊娠記録や日常の気づき、育児のアドバイスなどをシェアしていけば、将来的に収益化も夢ではありません。自分のペースで更新していくうちに、どんどん魅力的なコンテンツが生まれますよ。
16.赤ちゃんへの手紙・妊娠日記を書く

妊娠中の気持ちや、これから生まれてくる赤ちゃんへの思いを手紙や日記に綴ることで、後々感動的な宝物になります。
赤ちゃんが成長する過程を振り返ったとき、この日々の思い出が深い絆を感じさせてくれます。自分の心の変化を記録することで、母としての自信が持てるようにもなります。後でアルバムとして作り、赤ちゃんにもプレゼントできる素晴らしい贈り物になりますよ。
5. パートナーとの時間を楽しむ
パートナーと2人だけの時間は、妊娠中だけ!!産まれたらてんやわんやで、二人でゆっくり過ごす時間がうんと減ってしまうものです。二人きりの時間が楽しめるよう、下記の事をやってみましょう♬
17.赤ちゃんの名前を一緒に考える

赤ちゃんの名前は、夫婦で一緒に考える大切な時間。音の響きや意味、漢字の選び方に込める思いなど、話し合いながら楽しく決めていきましょう。
名前を決めることで、赤ちゃんへの愛情が深まると同時に、これからの育児に対する心の準備にもなります。お互いの意見を尊重しながら、愛情たっぷりの名前をつけてあげることが、親としての最初の一歩になります。

これはもう鉄板よね。顔みてから決めるって人も中にはいるけど、ある程度考えておこう!
18.家事・育児分担について話し合ってみる

産後の生活が始まる前に、家事や育児の分担について夫婦でしっかり話し合うことはとても大切です。お互いのイメージを共有することで、産後に向けた心の準備が整い、気持ちも楽になります。今のうちに「どうサポートし合うか」を具体的に決めておくことで、赤ちゃんが生まれてからの生活がスムーズに進むはず。赤ちゃんが生まれる前の“夫婦だけの時間”も大切にしながら、今だからこそゆっくりと楽しんでください。

これ妊娠中にやっておくべきこと!やっておいた方がいいじゃなく、やっておくべき!マスト!
19.おうちディナーや映画鑑賞でふたり時間を大切に

赤ちゃんが生まれる前の“夫婦だけの時間”は、今だからこそ大切にしたい時間です。おうちディナーや映画鑑賞など、シンプルだけど心温まるアクティビティを通して、ふたりの絆を深めましょう。
赤ちゃんが生まれると、どうしても忙しくなりますが、今のうちに一緒に過ごす時間を楽しむことが、これからの育児に対する心の準備にもなります。ゆったりとした時間を過ごすことで、お互いの思いを再確認し、笑顔いっぱいで新しい生活に臨むことができますよ♪
まとめ
妊娠中のおうち時間は、心も体も整える「内側の旅」のようなもの。
赤ちゃんのため、自分のため、そしてこれから始まる新しい生活のために、
ひとつひとつを味わいながら過ごしていきたいですね。
「やっておいてよかった」と思えることを、あなたのペースで見つけてください♡